Aloha 日本でも休校期間の延長がアナウンスされていましたが、 ハワイもそうでした。娘の学校は、オンライン授業での再開です。
「Zoom」を利用し、授業時間短縮、水曜日は宿題デー(質問が先生に手上げで可能)となっています。Distance Learning(DL)と言われています。
かなりスムーズな開始でした。というのも、もともとPCは全員マストで学校に持参でしたし、宿題もグーグルクラスルームというグーグルのサービスコンテンツに提出していました。
画面にはクラスメートが映っていて、面白い子は顔半分☺で登場していたり、小さい子供は、ネコ(=^・^=)のカチューシャを付けていたり、楽しい雰囲気です。娘の学校はセーラー服の制服なので、みんなの私服をみるのも新鮮です。まぁ、ハワイなのでみんなTシャツとレギンスですが(笑)
宿題の期限は金曜日となっていて、遊びが先になっている我家💦ですが、毎日起こさなくても起きてくるようになったことだけでもありがたい授業再開です。
日本では、子供達へのITの普及が遅く実現が難しくなってしまっているオンライン授業。このまま教育が止まっている事が心配です。
もし、家にパソコンがあれば、この機会に、小さな子供でもKeyボードのブラインドタッチを教えてあげるのも良いと思います。親が教える必要はありません。Keyタッチをゲーム形式で学べるものが、Yahooキッズや無料サイトにたくさんあります。
娘は幼児期に私が在宅勤務をとっていた影響もあり、Keyボードに興味を示していました。そこで、ローマ字表を作ってあげて、ローマ字とローマ字変換をパズルみたいに覚えました。小学校での英語やITの授業の時に、役立っていました。
「好き」を伸ばすサポートを今後もしていきたいと思います。